そうですよね。
ネット上に『オンライン家庭教師に関するおすすめ記事』は多いですが、
- 『実際使っている人の体験談』
ってあまり見当たらないですよね。
このような世の中の状況なので、オンライン家庭教師・オンライン塾の利用を検討している人が多いですが、
- 実際使っている人の体験談を聞いてみないと利用するのが不安になってしまう
というのが本音の所だと思います。
そこで今回、この記事を書くことにしました。
この記事を書いている2021年8月現在、我が家の次男は、1年3ヶ月間オンライン家庭教師を利用しています。
『ホントに?』という方もいらっしゃると思うので、始めた当初のツイートと、最近のツイートを貼り付けておきますね。
小2次男のオンライン家庭教師授業中。操作もそうだけど、自分が何を分かってないか説明ができない低学年児にオンライン授業はハードルが高い。どうスムーズにやるかが今後の課題
オンライン家庭教師おすすめ5社を比較。調べて分かった驚きの料金、メリット、デメリット https://t.co/GaHe4rn3Ne pic.twitter.com/tfnykdVECo
— リョウスケ@役立つ中学受験情報発信中 (@chugakujukentk) May 16, 2020
今日も淡々と夏期講習2コマ(2時間)。
レギュラーツイートになってきた。オンライン家庭教師おすすめ5社を比較。調べて分かった驚きの料金、メリット、デメリット https://t.co/GaHe4rn3Ne pic.twitter.com/TR1h6nFKLV
— リョウスケ@役立つ中学受験情報発信中 (@chugakujukentk) August 7, 2021
こんな感じですね。
そして、経験者の結論から言うと、
- 『オンライン家庭教師は非常に利便性が高く、現在の状況にマッチした、まさしく今こそ利用すべきサービスと言えます』
この記事では、1年以上オンライン家庭教師を利用している僕が忖度(そんたく)なしで体験談をお伝えします。
『オンライン家庭教師を利用したいけど、よく分からないから不安』という方の参考になればと思います。
この記事を読んでわかること
- 1年以上オンライン家庭教師を利用している我が家の忖度(そんたく)無しの体験談
もくじ
今こそ使うべき!オンライン家庭教師を1年間以上利用している我が家の体験談
では、早速、1年以上オンライン家庭教師を利用している我が家の体験談をお伝えしていきます。
オンライン家庭教師は今こそ利用すべきサービス
まずはじめに、我が家が1年以上利用してきて感じた結論(感想)を書いておきます。
我が家の感想
- オンライン家庭教師を1年3ヶ月間利用してみたが『慣れてしまえば、オフラインの集団塾・個別指導塾で授業を受けてるのと変わらない』というのが率直な感想
- 集団塾に行って『先生の講義を聞いて黒板を板書する』『分からないところを先生に質問する』といういわゆる塾の一連の流れをオンラインで十分再現できる
- 『オンライン家庭教師利用』を不安に感じるのは、僕を含め保護者世代は『集団塾にしか通ってない』『オンライン授業を受けたことがない』から。その気持ちはものすごく分かる。僕もそうだったので。しかし、実際それは『思い込み』で、やってみると結構、違和感なく利用できる。
- このような状況のなかで
✓オンラインでオフラインと全く同じような授業が再現できるのに、なぜリスクを抱えて通塾させる必要があるのか?
✓交通費をかけてまで通塾しなくてはならないのか?
✓時間をロスしなくてはならないのか?(通塾時間の話です) - しかも、基本的には集団塾より学費が安い。
なぜなら集団塾に比べて経費がかからないから。
大規模な教室も必要なし。 - 今のところ、メリットの方が大きく利用して損はない。
結論としてはこのとおりです。
もちろん、お子さんの性格によって『合う』『合わない』はあると思いますし、保護者の1人1人感じ方が違うと思うので『オフライン塾より絶対良い』というようなことは言い切れません。
しかし、上記④のように『現在の状況』を考えた場合、オンラインでほぼほぼ同じような授業が受けられるのに、あえて、集まって授業を受ける意味があるのか?と考えてしまいます。
本当に一度オンライン家庭教師の体験授業を受けた方がいい。
僕もそうだけど保護者世代って集団塾にしか通ってないでしょ?
オンライン授業なんて受けた事ないじゃない。我々。そして、
『オンライン授業なんて集団塾より効果なさそうじゃね?』っというマインドブロックがかかってるんですよ。
— リョウスケ@役立つ中学受験情報発信中 (@chugakujukentk) January 9, 2021
それでなくても感染症が怖い世の中なのに。
✔︎やってること全く変わらないのに、なんでリスク抱えて通塾させなきゃならんのよ?
✔︎無駄に交通費払わなきゃならんのよ?
✔︎時間ロスらなきゃならんのよ?
って話なんですよね。本当に。
— リョウスケ@役立つ中学受験情報発信中 (@chugakujukentk) January 9, 2021
これは以前、ツイッターに投稿した素直な感想です。
オフラインの塾関係者の皆様には大変失礼な言い方になってしまいますが、これが保護者としての素直な気持ちですし、『食わず嫌いせずオンライン家庭教師をもっと積極的に利用すればいいのに』というのが正直な気持ちです。
とはいえ、オンライン家庭教師って使い勝手悪いんじゃないの?
とはいえ、
『同じとか言ってるけど、本当のところ、どうなの?』
『やっぱりオンラインだから使い勝手が悪いんじゃないの?』
と感じる方もいらっしゃると思います。
その気持ちもよく分かります。
僕も同じように感じていましたから。
もちろん、利用するからにはスムーズ・効果的に利用したいですからね。
これまた結論から申し上げると、
- やはり、皆さん懸念しているとおり、慣れていない分、始めのころは手間取りました。
- 操作に手間取ったり、雰囲気に慣れていないせいか、学習に集中できていない感じは、たしかにありましたね。
また、以前のツイートを紹介しますね。
小2の次男。オンライン授業を始めて1ヶ月、ついにコツが掴めたようで、自分の分からないところの伝え方がうまくなった。先生も低学年児への教え方がかなり上手くなった。今後もオンラインでイケそうな予感。オンライン家庭教師を考えている方々、1ヶ月やるとかなり慣れてきますよ。慣れるまで我慢我慢 pic.twitter.com/St8IQwTyU8
— リョウスケ@役立つ中学受験情報発信中 (@chugakujukentk) June 13, 2020
はじめのうちは操作や雰囲気に慣れず戸惑いましたが、1ヶ月くらい経ったあたりで慣れてきました。
我が子はオンライン家庭教師受講中。
最近のPCはマイク・カメラともにクオリティが良いので、すこぶる快適。
コツを覚えて、自分の分からないところを先生にしっかり伝えられるようになったのでオフラインの塾とほとんど変わらず受講できてます。
今後の状況を考えるとオンライン学習に慣れる事は必須 pic.twitter.com/Dp1PyGwiqZ— リョウスケ@役立つ中学受験情報発信中 (@chugakujukentk) November 28, 2020
半年後にはオフラインの塾と同じように受講できるようになりました。
半年とは言っているものの実際はそんなには掛かりません。
その辺は『そりゃ、そうだろうな』とイメージしていただけると思います。
1ヶ月やっていれば、ある程度、問題なく使いこなせるし、先生とのコミュニケーションもある程度上手に取れるようになります。
ツイートにもあるように、
- オンライン家庭教師のポイントは『自分の分からない所を先生にどううまく伝えるか?』
ということです。
先生側からしても
- 『いかにして、オフラインの塾と同じように分かりやすく説明するか』
ということになると思います。
特に、低学年の場合、『操作ができない』『分からない所を上手く説明できない』ため最初のうちは特に戸惑います。
逆に、小学校高学年や中高生であれば
- 自分の分からない所を伝えることも
- 先生の言わんとしていることを理解することも
十分できるので、よりオフラインの塾に近い形で利用できるでしょう。
もちろん、インターネット回線を利用しますので、回線状況によって動画が乱れたり止まったりすることはありますが、それは別の問題ですよね。
僕も含め、保護者が思っているほど使い勝手が悪いということはありません。
『ホントに?』と思われる方は、無料の体験授業を受けてみてはいかがでしょうか?
以下の記事で紹介しているオンライン家庭教師は全て入会前に無料で体験授業を受けることができます。
こういう状況で、かなり無料体験の予約枠が埋まってきているので、思い立ったら早めに予約することをおすすめします。
オンライン家庭教師って効果はあるの?
『コミュニケーションや使い勝手が問題ないというのは分かったけど、実際、学習効果はどうなの?やっぱりオフラインの塾の方が良いんじゃないの?』
という保護者の方もいらっしゃると思います。
この気持ちも痛いほど分かります。
僕も同じように思っていました。
これまた先に結論から申し上げると
- 『オフラインもオンラインも変わらない』
ということになります。
オフラインの方が良い、オンラインの方が良いとかそういうのはないですね。
前項でも書いた通り、直接オフラインで授業を受講することと、オンラインで受講することの差が無くなっています。
先生は画面を通していつもどおりの授業ができますし、授業を受ける子供たちも画面越しに先生の授業を普通に受けるだけですのでオンラインもオフラインも変わりません。
先生と子供たちの間に、ディスプレイとインターネット回線があるというだけ。
個別指導に関しても同じことが言えます。
そして、さらに踏み込んでハッキリ言ってしまえば、
- オンラインもオフラインも授業内容には差はなく、効果は、受講する子供たちの勉強に対する取り組み姿勢しだい
という面白みのない結論になります。
ウチの長男は塾なしで立教大学に現役合格しましたが、塾を利用していない彼の言葉を借りると、
インプット作業は、本屋で買った参考書も、塾の講義も同じ。問題はそのインプットした知識を定着させるためにどうするか。そして、それは本人のやる気次第
ということです。
「塾で教えてくれること」というのは、子供たちからすると「インプット作業」です。
みんな一度インプットはするんですよ。耳から。
でも、それを定着させることができず大半を忘れていってしまいます。
それを定着させるためには、コツコツと復習をしたり、過去問を解いたり、アウトプット作業を繰り返すことが必要になるわけですね。
この作業は『本人のやる気次第』だというわけです。
エラそうなこと言ってますが、まさしくその通りだと思います。
読んでいただいているあなたも『実際はそうだよね』と感じてらっしゃるのではないでしょうか?
ただし、そのインプット作業もウチの長男のように塾なしで1人でやると本当に大変です。
どこをどうやれば良いのか自分で考えなくてはなりませんからね。
そこで、効率的にインプット学習していくために塾があるわけですね。
ですから、オフラインにせよ、オンラインにせよ、塾で教えてくれる内容に差はないということになります。
強いて言えば、先生の教え方やテクニックで違いが出ると言えるでしょう。
そこもまた、オフライン・オンラインの問題ではなく『先生のレベル・先生との相性』ということになります。
受講してみて相性の良い先生を取捨選択されるとよいと思います。
オンライン家庭教師の料金は?
最後に費用面です。
皆さんご存じの通り、オンライン家庭教師は費用面で様々なメリットがあります。
ポイント
- 家庭教師のように気を遣わなくてもすむ(お茶(お菓子)出し。人が家に来るので掃除など)
- 家庭教師に支払う交通費が削減できる
- 基本的には集団塾より学費が安い。(なぜなら集団塾に比べて経費がかからないから。大規模な教室も必要なし)
以上のような感じです。
授業数などによって、金額はピンキリですが、1ヶ月(4回)=10,000~15,000くらいの所が多いです。
もし、週2回(1ヶ月8回)利用するとしたら、この2倍、20,000~30,000円くらいになりますね。
オフラインの塾に通った場合、この1.5倍~2.0倍くらいの金額がかかることが普通ですのでオンラインの方が断然コスパは良いです。
ちなみに以下の表は、大手集団塾に4年生から通った場合の塾代の明細になります。
我が家の実績数字です。
小学4年 | (年間)¥450,000- |
小学5年 | (年間)¥700,000- |
小学6年 | (年間)¥1,100,000- |
総 額 | (年間)¥2,250,000- |
月々に換算すると、小学校4年時でも37,500円。5年で59,000円。小学校6年生になると92,000にもなります。
オフラインの集団塾の場合、最低でも上の表くらいの金額がかかりますが、オンライン家庭教師の場合、『何回授業を受けるか』回数によって料金の調整ができます。
そこが、オンライン家庭教師の『利用しやすさ』です。
その『利用しやすさ』から、集団塾の補助的な意味合いでオンライン家庭教師をダブルスクール利用してるご家庭も多いです。
- オフラインの集団塾で通常通り授業を受けて
- オンライン家庭教師で分からない所を教えてもらう(個別指導のような)
という利用方法です。
コスパの良さは分かっていただけたと思います。
具体的な金額は、以下の別記事に詳しく書いているのでチェックしていただければと思います。
親が授業状況を確認できる
- 親が授業状況を確認できる
これは僕が実際にオンライン家庭教師を利用してみて気付いたメリットです。
さすがに中学生・高校生だと難しいと思うのですが小学生くらいであれば可能だと思います。
普段、集団塾に行ってしまうと
- 子供がどんな風に授業を受けているか
- 塾がどんな事を教えているか
親は全く分かりませんよね。
送迎にいって教室の外で漏れ聞こえてくる声に耳をすます程度しかできないと思います。
それに対して、オンライン授業の場合、子供の隣に座って『ずっと授業参観』することができます。
実は、これって物凄いメリットだと感じています。
『さすが先生教えるのうまいなぁ~』と思いながらいつも隣で見ています。
長男は東小金井の東京農工大で共通テスト中。
次男は自宅でオンライン家庭教師受講中。
子供の隣で授業聞いてるけど『分数』って教えるの難しそうだねー。
先生ってスゴイわ。教えるの上手い。さすが。 pic.twitter.com/F254UMBBsF— リョウスケ@役立つ中学受験情報発信中 (@chugakujukentk) January 16, 2021
『どうも理解してないな』とか『この先生どうも合わないな』とか気が付いたら、すぐに塾に報告できるのが良いです。
これも利用したことがある経験者しか分からない体験談だと思いますので共有させていただきました。
デメリットは今のところ大して見当たらない
メリットばかりだと胡散臭いのでデメリットを探したのですが、今のところ
- 慣れるまでは理解しにくい。(勝手が違うので、慣れるまでは勉強している実感が沸かない→集中できない)
- 特に、低学年児童など『機材の操作ができない』『自分の分からない所を具体的に説明できない』年齢の子の場合、慣れてスムーズに受講できるまで時間がかかる。
- 生徒と先生の間の信頼関係(直接会わないので、生徒、教師間の信頼関係作りに少し時間がかかるとと思います)
このくらいしか見当たりませんでしたね。
う~~ん。
今後思い当たったら追記していきます。
最後に
今回は、オンライン家庭教師を1年以上利用している我が家の体験談というか所感をお伝えしました。
こういう状況になってしまった今だからこそ、オンライン家庭教師は積極的に利用すべきサービスだと実感しています。
そして、そう思ったからこそ忖度無しで体験談を共有させていただきました。
とにかく、現在、最も優先すべきことは『リスク回避』です。
ココに尽きるかと思います。
重複しますが、
- 『オンラインで同じように勉強できるのに、あえてリスクをおかしてオフラインで受講することはない』
ということですね。
そして、オンライン学習は今後間違いなくメジャーになっていく学習スタイルですので、これを良い機会と捉えて練習のために利用してみても良いかもしれませんね。
オンラインの場合、オフラインのように塾に出向く必要もなく、申し込み~受講まで全てオンラインで手軽にできるというメリットもありますね。
また、無料体験授業を受講できる教室が多いです。
一切損がありませんので、まずは雰囲気を確かめるため気軽に無料体験を受けてみることをおすすめします。
以下の関連記事で当サイトでオススメできるオンライン家庭教師サービスを紹介しています。
かなり詳しく解説していますので、よろしければチェックしてください。
とりあえずオススメの教室を教えて欲しいという方には、当サイトから申し込みが多く、評判もよい3社を以下のとおりピックアップしました。
評判のいいオンライン家庭教師リスト
(Wamは無料で資料請求ができます。『いきなり授業は・・・』という場合、まず資料請求だけしてみてくださいね)
いずれも無料体験授業を受けられますので、まずは受講してみてはいかがでしょうか?