『中学受験のアレコレ』というサイト名ですが、この記事では中学受験ではなく『小学生全般に向けた家庭学習情報』について詳しく解説しておりますので、是非ご活用ください!
- 『学校の勉強のフォロー用に家庭学習させたい。どこがよい?おすすめはある?』
小学校の学習といっても親が面倒みるのは大変ですよね。
そこでおすすめなのが通信教育教材です。
そうです。そうです。
その2社はとても有名ですが、そのほかにも数多くの通信教材があります。
この記事では、小学生におすすめの家庭学習10社を詳しく解説していきます。
小学生のお子さんの家庭学習教材に悩んでいるあなたには参考になると思います。
- 小学生におすすめの家庭学習10社について詳しく解説します
この記事を読んでわかること
もくじ
家庭学習って何をすればいいの?家庭学習にぴったりな教材の選び方
この記事ではおすすめの家庭学習サービスを紹介しますが、その前にまず「家庭学習・通信教材の選び方」を4つ紹介します。
学年・年齢
サービスによっては、一定の学年のみを対象としているものもあります。
家庭学習・通信教材サービスを選ぶ際には、お子さんの学年が対象となっているかどうか確認しましょう。
また、家庭学習サービスの中には「すらら」のように「無学年式」(学年に関係なく自分の学習状況や学習ペースに合わせて勉強が進められる)のものもあります。
無学年式とは「学年に関係なく自分の学習状況や学習ペースに合わせて勉強が進められる」というもので、どんどん先へと勉強を進めていきたいお子さんや、逆に前の学年に戻って復習を中心にしたいお子さんにもおすすめです。
目的・目標
- 「学校の勉強についていけるようにしたい」
- 「前の学年の内容をしっかり理解しているか怪しいから復習したい」
- 「中学受験を見据えた勉強、対策がしたい」
など、お子さんが勉強をする目的・目標はさまざまです。
その目的・目標によって選ぶべき家庭学習サービスが違います。
目的・目標に合わせて家庭学習サービス選びを始めましょう。
お子さんの学習レベル
家庭学習・通信教材を選ぶ上で、お子さんの学習レベルに合った学習内容が充実しているかを確認することは大事です。
例えば、
- 小学1年生のお子さんには、基本的な漢字や計算などを学ぶコンテンツが必要ですが
- 小学6年生のお子さんには、英語や理科、社会などの幅広い科目をカバーしたコンテンツが必要となってきます。
お子さんに必要なコンテンツが充実しているかどうか確認し、適切な家庭学習サービスを選びましょう。
料金
家庭学習・通信教材には、
- 月額固定料金のものや
- コースごとに料金が設定されているもの
など、様々な料金プランがあります。
予算内で選ぶことも大切ですが、料金だけで選ぶのではなく、料金に見合ったコンテンツの質や量も考慮することが重要です。
また、無料体験を利用できるものもあるので、本利用前に利用して比較検討をすることをおすすめします。
また、どれだけ魅力的に感じる家庭学習サービスでも、予算的に継続可能かどうかも必ず検討した上で選ぶようにしましょう。
小学生におすすめの家庭学習10選
では、当サイトが選ぶ『小学生におすすめの家庭学習10社』を1つずつご紹介していきます。
まずは、各サービスを比較してみましょう。
家庭学習10選・比較表
サービス名 | 月額料金目安 | 学習方法 | 対象学年 | 対象科目 | タイトル |
進研ゼミ | 1年生:3,250円 2年生:3,490円 3年生:4,460円 4年生:4,980円 5年生:5,980円 6年生:6,370円 | 紙教材 (チャレンジ) タブレット (チャレンジタッチ) | 小学生全学年 | 国・算・社・ 理・英・ プログラミング | 詳細を見る |
Z会 | 【通常コース】 1年生:4,420円〜 2年生:4,760円〜 3年生:6,500円 4年生:7,350円 5年生:8,345円 6年生:9,195円 【タブレット】 1年生:3,315円 2年生:3,910円 3年生:4,760円 4年生:5,355円 5年生:6,205円 6年生:6,800円 | 紙教材 (通常コース) タブレット (タブレットコース) | 小学生全学年 | 国・算・社・ 理・英・ プログラミング | 詳細を見る |
スマイルゼミ | 1年生:3,278円〜 2年生:3,520円〜 3年生:4,180円〜 4年生:4,840円〜 5年生:5,720円〜 6年生:6,270円〜 | タブレット | 小学生全学年 | 国・算・理 ・社・英 | 詳細を見る |
東進オンライン | 1年生・2年生:2,178円 3年生〜6年生:3,278円 | タブレット | 小学生全学年 | 国・算・理・社 | 詳細を見る |
ポピー | 1年生:2,755円 2年生:2,945円 3年生:3,325円 4年生:3,325円 5年生:3,800円 6年生:3,800円 | 紙教材 | 小学生全学年 | 国・算・理・社 | 詳細を見る |
ワンダーボックス | 3,700円~ | タブレットと 教材キット の併用 | 4歳〜10歳 | サイエンス ・テクノロジー・ ・エンジニアリング ・アート ・マスマティックス | 詳細を見る |
すらら | 3科コース:8,800円 4科コース:8,800円 5科コース:10,978円 | タブレット | 小学生全学年 | 国・算・社・ 理・英 | 詳細を見る |
RISU数学 | 基本料金:2,750円 1.2ステージクリア:+1,100円 1.7〜2ステージクリア:+3,300円 2〜2.5ステージクリア:+5,500円 3ステージ以上クリア:+9,350円 | タブレット | 小学生全学年 | 算数 | 詳細を見る |
サブスタ | 4,900円~ | タブレット | 小学生全学年 | 国・算・理 ・社・英 | 詳細を見る |
コナンゼミ | 1年生:3,149円 2年生:3,259円 3年生:3,809円 4年生:4,469円 5年生:5,019円 6年生:5,349円 | 紙教材 (ナゾトキのみ タブレット) | 小学生全学年 | 国・算・思考 ・理社複合 ・英語・ナゾトキ | 詳細を見る |
進研ゼミ小学講座
学習方法 | 紙教材(チャレンジ) タブレット(チャレンジタッチ) |
対象学年 | 小学生全学年 |
対象科目 | 国・算・社・ 理・英・プログラミング |
月額料金目安 (12ヶ月分一括払いの場合) | 1年生:3,250円 2年生:3,490円 3年生:4,460円 4年生:4,980円 5年生:5,980円 6年生:6,370円 |
進研ゼミ小学講座は、小学生の家庭学習サービスとして国内トップクラスの知名度を誇ります。
ほとんどの方がご存じですよね。
学習内容は、お子さんが小学校で使っている教科書に準拠しているため、予習・復習いずれも効率よく勉強を進めることができます。
また、月に1回担任の「赤ペン先生」に学習状況を丁寧に添削してもらえます。
赤ペン先生は担任制なので、毎回同じ先生に自分の学習成果を提出して添削してもらえる楽しみも生まれます。
教科書レベルだけではなく、中学受験などのもっと高いレベルの勉強をしたいお子さんには、4年生以上が対象の中学受験対策コースも用意されています。
中学受験対策コースでは、毎月7,480円の低価格で、4教科全ての指導を受けることができます。
学習方法については、タブレット端末と紙媒体の教材を使った学習方法が両方とも用意されているので、機械の操作が得意なお子さんにも、そうでないお子さんにもおすすめです。
進研ゼミ小学講座が気になる方は、以下の公式サイトから資料請求をしてみてはいかがでしょうか?
\資料請求・入会はコチラから/
Z会
学習方法 | 紙教材(通常コース) タブレット(タブレットコース) |
対象学年 | 小学生全学年 |
対象科目 | 国・算・理・ 社・英・プログラミング |
月額料金目安 (12ヶ月分一括払いの場合) | 【通常コース】 1年生:4,420円〜 2年生:4,760円〜 3年生:6,500円 4年生:7,350円 5年生:8,345円 6年生:9,195円 【タブレットコース】 1年生:3,315円 2年生:3,910円 3年生:4,760円 4年生:5,355円 5年生:6,205円 6年生:6,800円 |
進研ゼミ同様、小学生向けの家庭学習サービスとして知名度が高いのがZ会の通信教育です。
オリコン顧客満足度調査でも8年連続第1位を受賞しているほどの実績を誇っており、Z会の教育システムの質の高さがわかります。
Z会で使用する教材は、あえて教科書に準拠していないZ会オリジナルのカリキュラムにしているので、いつでも新鮮な気持ちで勉強に取り組むことができます。
「いつも勉強に飽きてしまう」というお子さんにもおすすめです。
また、1・2年生のコースでも理科と社会に該当する「経験学習」をセットで受講することになるので、学校で学習が始まる前から理科と社会に対する興味を深めることができます。
学習方法は、紙の教材を使う通常のコースと、タブレットを使用するタブレットコースの2つがあります。
確かな学習力を身につけたい場合は紙の教材のコースを、学習習慣を身につけたい場合はタブレットコースがおすすめです。
Z会の通信学習が気になる方は、以下の公式サイトから資料請求をしてみてはいかがでしょうか。
\資料請求はコチラから/
スマイルゼミ
学習方法 | タブレット |
対象学年 | 小学生全学年 (中学生・高校生コースもあり) |
対象科目 | 国・算・理・社・英 |
月額料金目安 (12ヶ月分一括払いの場合) | 1年生:3,278円〜 2年生:3,520円〜 3年生:4,180円〜 4年生:4,840円〜 5年生:5,720円〜 6年生:6,270円〜 |
スマイルゼミは、タブレット学習とオンライン授業の両方を取り入れた家庭学習サービスです。
スマートフォンで学習状況を見守れるサービスもあるので、親も安心して勉強をお任せできることが特徴的です。
スマイルゼミは、予習と復習がしやすいように、学校の教科書に準拠した教材を使用しています。
また、無学年式のコアトレでは、学習の土台となる算数と国語を学年の枠に囚われずに進めることができます。
学校に準拠した学習と無学年式の学習を両立できるので、どのような学習状況のお子さんにもおすすめできます。
また、スマイルゼミでは学習塾同様の質の高い講師によるオンライン授業を配信しているので、紙やタブレットだけでの勉強よりも効率的に理解を深めることができます。
他にも「全国学力診断テスト」を受けることで、自分の苦手なポイントが分析され、すぐに対策講座が配信されるので、確実に苦手を克服することができます。
スマイルゼミが気になる方は、以下の公式サイトから資料請求をしてみてはいかがでしょうか。
\資料請求はコチラから/
東進オンライン
学習方法 | タブレット |
対象学年 | 小学生全学年 (中学生コースもあり) |
対象科目 | 国・算・理・社 |
月額料金目安 (12ヶ月分一括払いの場合) | 1年生・2年生:2,178円 3年生〜6年生:3,278円 |
林修先生で有名な予備校『東進ハイスクール』の小中学生向けオンライン映像授業サービスです。
東進ハイスクールを運営する「株式会社ナガセ」は中学受験塾『四谷大塚』を運営している会社でもあるので、このサービスは小学生向け=四谷大塚、中学生向け=東進ハイスクールのノウハウを詰め込んだ授業内容です。
とても信頼性が高いですね。
おすすめポイント
- 1ヵ月=約¥3,000という抜群のコストパフォーマンス
- 四谷大塚・東進ハイスクールの最強講師陣による講義動画を何度も見返せる
- テキスト無料ダウンロード
- 時間・場所に縛られることなく学習できる利便性
- 通塾の必要がない・通塾交通費がかからない(通学費用の圧縮)
- たしかな合格実績
デメリットは?
- 自己管理ができないと怠けてしまい続かない
- 中学生=英語・数学のみ
- 通信環境がないと勉強ができない
- PC・タブレット・スマホなどのインターネットに接続できる機材とインターネット環境が必要
東進ハイスクールといえば『映像授業』に定評があります。
まずは、授業の動画を見てもらった方が早いかもしれませんね。
中学生向けの動画も見てみましょう。
見ていただければお分かりいただけるように非常に分かりやすく、リアルの対面授業と遜色ないと思います。
『映像授業ってどうなの?』
と思われていた方にも、ある程度納得いただけるのではないでしょうか?
内容はというと、前述の通り『四谷大塚』『東進ハイスクール』の授業内容と同じですから信頼していただいて良いでしょう。
また、授業の流れは映像授業にありがちな『授業のやりっぱなし』という形ではなく、そこは東進らしいノウハウを持っています。
毎回授業のあとに『確認テスト』を行い、月に一度は『月例テスト』を行うことで学習内容の定着を狙います。
たとえば、算数を例に挙げると以下のような流れになります。
学習は、インプット(授業)とアウトプット(テスト)の両方を行う事で定着していきます。
その辺を抑えている所が、さすがは東進ハイスクールといったところですね。
また、テストを行えば、ある程度『管理される』ことになるので、映像授業でポイントとなる『自己管理できないと怠けてしまう』という部分をカバーできます。
今の所、小中ともに2教科ずつしか科目がありませんが、今後リクエストが増えれば授業内容は増えていくでしょう。
四谷大塚に東進ハイスクールですから、授業ノウハウはいくらでもあります。
間違いなく増えていくでしょうね。
月々大体3,000円という価格設定もとても始めやすい金額だと思います。
ランチ3回分ですからね。
「塾代の圧縮」という意味でも一度利用してみる価値はあると思いますよ。
今なら「お試し入会キャンペーン」を実施していて申し込みから14日以内に解約した場合は、全額返金してもらえます。
つまり、実質14日間無料です。
なんの損もないので、一度無料で受講してみてはいかがでしょうか?
\資料請求はコチラから/
ポピー
学習方法 | 紙教材のみ |
対象学年 | 小学生全学年 (幼児・中学生コースもあり) |
対象科目 | 国・算・理・社 |
月額料金目安 (12ヶ月分一括払いの場合) | 1年生:2,755円 2年生:2,945円 3年生:3,325円 4年生:3,325円 5年生:3,800円 6年生:3,800円 |
ポピーは、学習のデジタル化が進んでいる中であるからこそ「紙で勉強すること」を大切にしている家庭学習サービスです。
事実として、紙での勉強はデジタルよりも文章が理解しやすく(バレンシア大学,2019)、理解を深めるための学習活動においては紙の方が優れているという研究結果も出ています(白鵬大学,2012)。
また、イード・アワード2022の通信教育小学の部にて顧客満足度最優秀賞を獲得しており、その質の高さはお墨付きです。
学習内容は、学校の予習と復習がしやすい教科書準拠。勉強が苦手なお子さんでも「ポピーでやったところが出た!」と楽しく勉強できるようになります。
ポピーは料金も魅力的で、1年生が月額2,755円で一番高い5・6年生でもたったの3,800円なので、経済的負担が少なく、継続しやすいです。
ポピーが気になる方は、以下の公式サイトから無料お試し見本のお申し込みをしてみてはいかがでしょうか。
ワンダーボックス
学習方法 | タブレットと教材キットの併用 |
対象学年 | 4歳〜10歳 |
対象科目 | サイエンス・テクノロジー・ エンジニアリング・アート・マスマティックス |
月額料金目安 (12ヶ月分一括払いの場合) | 3,700円 |
ワンダーボックスは、家庭学習サービスとしては珍しいタブレットと教材キットを併用した「STEAM教材」を活用しています。
他のサービスにはない一番の特徴は「学校準拠の学びをしない」ところにあります。
ワンダーボックスは、学校の勉強が得意になることよりも、学習意欲と思考力と成長を目的としているためです。
教材の内容は、プログラミングなどのアプリならでは10種類のデジタル教材と思考力を鍛えるためのトイ教材と思考力ワークブック。
お子さんたちのワクワクを引き出しながら勉強が楽しめる仕組みが整っています。
「今すぐに学校の成績を上げたい」「中学受験の対策をしたい」というよりも
「総合的な思考力や勉強への意欲を高めたい」
というお子さんにはおすすめです。
ワンダーボックスの資料請求と体験教材の申し込みは以下の公式サイトからどうぞ。
\体験教材申込はコチラから/
すらら
対象学年 | 小学1年生〜高校3年生 |
指導内容 | 映像による個別指導 |
講師 | バーチャルキャラクターによる指導 すららコーチによるサポート |
学習時間 | お子さんによって異なる |
教科 | ・国語 ・算数(数学) ・英語(3科目・5科目コースのみ) ・社会(4科目・5科目コースのみ) ・理科(4科目・5科目コースのみ) |
料金 | ・3科コース:8,800円/月 ・4科コース:8,800円/月 ・5科コース:10,978円/月 |
入会金 | ・3科コース:11,000円 ・4科コース:11,000円 ・5科コース:7,700円 |
その他費用 | とくになし |
専用教材 | とくになし |
必要教材 | タブレットなどのデジタルデバイス |
すららは、自分の学習状況や学習ペースに合わせて勉強が進められる『無学年式』を採用している家庭学習サービスです。
学年の枠に縛られずにガンガン勉強を進めていきたいお子さんにも、前の学年に戻って勉強をしたいお子さんにもぴったりです。
また、すららは経済産業省が進めている「未来の教室実証事業」にも採用されており、確かな質の高さが保証されています。
学年は小学生だけではなく、中学生と高校生にも対応しているので、小学校を卒業しても慣れ親しんだ学習環境で長く勉強を続けることができます。
すららでは、アニメーションによる説明を聞きながら勉強を進め、つまずいた部分は自動で診断されて、克服ができるプログラムが搭載されたドリルも提示されるので、楽しく苦手を克服しながら勉強できます。
資料請求・無料体験など各種受け付けていますので、気になる方は以下の公式サイトからお申し込みください。
RISU算数
学習方法 | タブレット |
対象学年 | 小学生 |
対象科目 | 算数 |
月額料金目安 | 基本料金:2,750円 1.2ステージクリア:+1,100円 1.7〜2ステージクリア:+3,300円 2〜2.5ステージクリア:+5,500円 3ステージ以上クリア:+9,350円 |
RISU算数は名前の通り、算数の指導に特化した家庭学習サービスです。
算数オリンピックの金メダリストも輩出しているんですよ。
タブレット学習と個別フォローの両方を実施しており、算数が苦手なお子さんも得意なお子さんも確実に算数の成績がアップする仕組みが整っています。
学習方式は無学年式を採用しており、お子さん一人ひとりの学習状況のデータを分析し、ぴったりな学習を提供します。
基本問題を解き進めて計算力を身につけながら、しっかりと頭を使わなければならない応用問題も豊富に用意されているので、算数に必要な思考力が総合的に養われます。
また、学習内容を忘れてしまう直前の復習と間違いが多かった問題の復習の2種類の復習を徹底しているため、RISU算数での学習はきっちりと定着します。
解き進める問題のレベルは学習データを分析して自動で判定されますが、東京大学や早稲田大学などの難関大学に在籍している大学生チューターによる個別フォローもあるので、ご安心ください。
RISU算数のサービス申し込みは、以下の公式サイトからどうぞ。
\1週間お試しはコチラから/
サブスタ
学習方法 | タブレット |
対象学年 | 小学生・中学生 |
対象科目 | 国・算・理・社・英 |
月額料金目安 | 4,900円 |
サブスタは、国内初のサブスクリプション家庭学習サービスです。
有名予備校による映像授業を1000本以上受講可能で、全学年の指導に対応しているため、戻り学習も先取り学習も両方可能です。
映像授業の時間は1本10分ほどで短いので、勉強する習慣が身についていないお子さんでも気軽に始められます。
勉強は毎日やみくもに進めていても、効率的に成績を上げることはできません。
そこで、サブスタではプロの学習アドバイザーが1ヶ月ごとの学習計画表を立てます。
お子さんそれぞれの目標や学習状況に沿った計画表なので、無理なく進められます。
そのため、学習習慣を身につけることが難しい小学生の場合でも、この学習計画表に沿って勉強を進めるだけで、学習習慣が身につくようになります。
また、サブスタは中学生も対応しているので、勉強が難しくなってからも慣れ親しんだ学習環境で引き続き勉強ができるのも嬉しいポイントです。
サブスタが気になった方は、以下の公式サイトから資料請求をしてみてはいかがでしょうか。
\資料請求はコチラから/
コナンゼミ
学習方法 | 紙教材(ナゾトキのみタブレット) |
対象学年 | 小学生 |
対象科目 | 国・算・思考・理社複合・英語・ナゾトキ |
月額料金目安 (12ヶ月分一括払いの場合) | 1年生:3,149円 2年生:3,259円 3年生:3,809円 4年生:4,469円 5年生:5,019円 6年生:5,349円 |
コナンゼミは、人気漫画『名探偵コナン』とコラボをしている小学館の通信教育サービスです。
2022年7月実施の会員アンケートでは、90%の方から満足しているという旨の回答をいただいており、コナンゼミの満足度の高さがうかがえます。
コナンゼミでは、国語と算数以外にも「思考の達人ツール」を使って思考力を鍛えます。教材のお題に応じた図に自分の考えを書き込み整理することで、自分の思考を可視化して整理整頓する習慣が身につくようになります。
また、小学1年生のコースから英語の学習に対応しているので、小さい年齢のうちからたくさん英語に触れて、中学生から本格化する英語学習の準備ができます。
コナンゼミが気になる方は、以下の公式サイトから資料請求をしてみてはいかがでしょうか。
すぐにダウンロードできる1週間分のお試しワークブックもついているので、おすすめですよ。
\資料請求・申込はコチラから/
小学生に家庭学習を習慣づける方法
小学生の場合『自分で勉強する』という学習習慣や、学習の方法が確立していない子のほうが多いです。
これらが確立していないと、いくら学習をしてもなかなか身につきません。
そこで自主学習を習慣づける4つのヒントを紹介します。
「いつ勉強する」と「何分勉強する」を決める
小学生に勉強する習慣を身につけてもらいたい場合、まずは
- 「いつ勉強するか」
- 「何分・何時間勉強するか」
を決めましょう。
「毎日20:00時になったら1時間勉強する」「月曜日の21:00時からは勉強の時間にする」などですね。
この場合、親が勝手に決めるのではなく、お子さんと一緒に相談して決めるようにしましょう。
「勝手に勉強する時間を決められた」と思うと、それだけで勉強するモチベーションは下がってしまうものです。
また、最初に設定する勉強時間は長くしすぎないようにしましょう。
勉強が得意なお子さんの場合は多少長めでも問題ありませんが、特に勉強が苦手なお子さんの場合は短めにすることをおすすめします。
勉強習慣を身につけてもらうのに大切なことは「勉強の時間を確保する」ことよりも「勉強が嫌にならないようにする」ことです。
家庭学習に慣れてきたら、少しずつ勉強する曜日や時間を増やせると良いですね。
楽しみながら勉強できる方法を探す
多くのお子さんにとって、勉強とは「つまらないもの」です。
そのため、勉強をする習慣を身につけるためには、少しでも楽しみながら勉強できるように工夫することが大切です。
例えば、ゲーム感覚で勉強を楽しめるアプリやサービスを利用したり、必ず得意科目を勉強する時間を設けたり、親や兄弟と一緒に勉強したりすることで、つまらない勉強を少しでも楽しみやすくなります。
楽しみながら勉強できる方法を探すことはとても難しいですが、様々な方法を試したり、お子さんに「どんな風に勉強できたら楽しい?」と聞いてみるなどして、お子さんにぴったりの勉強方法を見つけましょう。
小さな成功体験を重ね自信をつけさせる
勉強が苦手なお子さんでも、苦手だったことが少しずつできるようになることで「自分でも勉強できるんだ」と自信がつきます。
また、お子さんの成長や成功がわかったら、お子さんを褒めてあげることが大切です。
苦手だったことができるようになったり、新しいことをすぐに理解できたりなどですね。
親からしたら当たり前のことでも、お子さんからしたらとても大きな成功なので欠かさず褒めてあげるようにしてください。
特に小学生のお子さんの場合は、親に褒めてもらうことで一番勉強に対する自信が身につきますし「親に褒めてもらえた」という事実があることで、勉強以外の面でも自己肯定感が上がります。
勉強に対して自信ついて苦手意識を克服できれば、勉強習慣が身に付くのももうすぐですよ!
親子ともに負担のかからない教材を選ぶ
教材選びも大切です。
教材のレベルや扱いやすさ、費用なども考えて、親子ともに継続に負担がかからない教材を選びましょう。
安い教材でもお子さんが取り組んでいても全く楽しさを見出せなかったり、質の高い教材でも費用が高過ぎれば親としても継続するのは難しいです。
今回紹介した家庭学習向けのサービスは、どれも親子の負担がかかりづらいものを厳選して紹介していますので、教材選びに困っている場合、ぜひ参考にしてみてください。
最後に
この記事では、小学生におすすめの家庭学習サービスと家庭学習を習慣づけるためのコツを紹介しました。
今回紹介した家庭学習サービスはどれもおすすめですが、お子さんごとに相性もあります。どのサービスならお子さんが楽しく勉強を続けられるか、一緒に相談して決められると良いですね。
また、実際に家庭学習を始めるときには、最後に紹介した4つの方法を意識してみましょう。