
「2025年全国おすすめ私立中学校一覧【中学受験のアレコレ選】」という記事で数多くの私立中学の紹介をいたしました。
今回は、そのなかの1つ『横浜隼人中学・高等学校』について同校の魅力を詳しく解説していきます。
もくじ
横浜隼人中学・高等学校の基本情報

所在地 | 横浜市瀬谷区阿久和南1丁目3‐1 |
日能研R4偏差値 | 35 |
URL | https://www.hayato.ed.jp/ |
概要 | 神奈川県にある私立の中高一貫校。 全教科にアクティブラーニング型の授業を導入し、 知識の定着と活用力の育成を目標としている。 |
英語と数学で習熟度別授業を取り入れ、生徒一人ひとりの学習状況に合わせたきめ細やかな学習指導を行っています。
年に4回実施される定期考査の後「習熟度クラス分け」があり、生徒の「やる気」につなげています。
また放課後の時間は、苦手教科の個別指導や定期考査の2週間前からは「アシスト補習(試験対策講座)」を行っています。
日常生活では、全員に配布される「隼人システム手帳」を活用し、毎日の生活や学習を振り返り、計画性、スケジュール管理を意識した生活に繋げています。
また、現在、女性3名、男性2名の計5名在籍しているスクールカウンセラーが、生徒の様々な相談にのっています。
横浜隼人中学・高等学校|News

公式サイトで更新された情報をまとめて紹介します。
- 高校生フラダンサー最高峰の大会「High School Hula Competiton’25 ~第5 […]
- 本日9月11日18時予約開始! 【 高 校 受 験 】 入試説明会では、「本校の取り組み・入試基準 […]
- 今年は、9月27~28日の2日間!予約不要! 【 一 般 公 開 】 9月27日(土) 10:30~ […]
- 9月8日、特別選抜コース1・2年生を対象に、現役大学生による「キャンパスライフトーク(CLT)」を実 […]
- 初めて保護者の方にも参加を依頼し、生徒・保護者・教員の三者による交流会を行いました! テーマは「隼人 […]
- 9月6日にカルッツかわさきで開催された「第31回東関東吹奏楽コンクール【高校生の部A部門】」で、銀賞 […]
- 「小原流学生いけばな競技会 関東地区大会」において、坂手心優さんが優秀賞(400名以上の応募者がいて […]
- 8月17日に行われた「第105回全国競技かるた横浜大会C級の部」において、内本優宏さんが優勝いたしま […]
横浜隼人中学・高等学校|過去の受験数・合格数・入試倍率

過去の受験数・合格数・入試倍率などをまとめて紹介します。
2025年 | 適性検査 | 第1回 | 自己アピール | 第2回 | 第3回 | 総計 |
---|---|---|---|---|---|---|
試験日 | 2月1日 | 2月1日 | 2月2日 | 2月2日 | 2月6日 | |
募集人員 | 30 | 40 | 20 | 20 | 10 | 110 |
出願者数 | 122 | 110 | 38 | 69 | 49 | 339 |
受験者数 | 121 | 92 | 35 | 54 | 33 | 302 |
合格者数 | 120 | 55 | 24 | 30 | 16 | 229 |
実質倍率 | 1.01 | 1.67 | 1.46 | 1.80 | 2.06 | 1.32 |
2024年 | 適性検査 | 第1回 | 自己アピール | 第2回 | 第3回 | 総計 |
---|---|---|---|---|---|---|
試験日 | 2月1日 | 2月1日 | 2月2日 | 2月2日 | 2月6日 | |
募集人員 | 30 | 40 | 20 | 20 | 10 | 110 |
出願者数 | 117 | 114 | 45 | 126 | 146 | 402 |
受験者数 | 116 | 101 | 32 | 54 | 36 | 303 |
合格者数 | 109 | 63 | 23 | 34 | 17 | 229 |
実質倍率 | 1.06 | 1.60 | 1.39 | 1.59 | 2.12 | 1.32 |
2023年 | 適性検査 | 第1回 | 自己アピール | 第2回 | 第3回 | 総計 |
---|---|---|---|---|---|---|
試験日 | 2月1日 | 2月1日 | 2月2日 | 2月2日 | 2月6日 | |
募集人員 | 30 | 40 | 20 | 20 | 10 | 110 |
出願者数 | 98 | 96 | 25 | 106 | 98 | 325 |
受験者数 | 95 | 79 | 13 | 34 | 23 | 221 |
合格者数 | 86 | 66 | 11 | 22 | 12 | 185 |
実質倍率 | 1.10 | 1.20 | 1.18 | 1.55 | 1.92 | 1.19 |
2022年 | 適性検査 | 第1回 | 自己アピール | 第2回 | 第3回 | 総計 |
---|---|---|---|---|---|---|
試験日 | 2月1日 | 2月1日 | 2月2日 | 2月2日 | 2月5日 | |
募集人員 | 30 | 40 | 20 | 20 | 10 | 110 |
出願者数 | 127 | 71 | 17 | 82 | 99 | 297 |
受験者数 | 123 | 65 | 13 | 26 | 29 | 227 |
合格者数 | 96 | 57 | 13 | 14 | 22 | 180 |
実質倍率 | 1.28 | 1.14 | 1.00 | 1.86 | 1.32 | 1.26 |
横浜隼人中学・高等学校|主要大学合格実績

過去の主要大学合格実績です。
主要国立大学・早慶・GMARCH以上の現役生の合格実績のみを抜粋して紹介しています。
横浜隼人 | 2024 | 2023 | 2022 |
---|---|---|---|
卒業人数 | 529 | 524 | 684 |
東京大 | 1 | 0 | 0 |
京都大 | 0 | 0 | 0 |
一橋大 | 0 | 0 | 1 |
東京工業大 | 2 | 2 | 1 |
北海道大 | 0 | 0 | 1 |
東北大 | 0 | 0 | 0 |
大阪大 | 0 | 1 | 1 |
筑波大 | 1 | 0 | 0 |
千葉大 | 2 | 0 | 1 |
埼玉大 | 0 | 0 | 1 |
東京外語大 | 0 | 0 | 2 |
東京学芸大 | 1 | 2 | 1 |
東京農工大 | 0 | 0 | 0 |
東京芸術大 | 0 | 1 | 0 |
東京医科歯科大 | 0 | 0 | 0 |
電気通信大 | 2 | 0 | 2 |
お茶の水女子大 | 0 | 0 | 0 |
横浜国大 | 8 | 3 | 6 |
東京都立大 | 2 | 0 | 4 |
横浜市立大 | 4 | 6 | 6 |
慶應義塾 | 7 | 4 | 2 |
早稲田 | 7 | 7 | 9 |
上智 | 3 | 7 | 6 |
東京理科 | 16 | 4 | 11 |
明治 | 19 | 13 | 41 |
青山学院 | 35 | 32 | 35 |
立教 | 13 | 16 | 15 |
中央 | 28 | 17 | 22 |
法政 | 30 | 35 | 42 |
学習院 | 5 | 11 | 13 |
よくある質問

受験生・保護者からよくある質問を抜粋して紹介します。
直接は聞きづらいという場合は、当サイトから学校側に問い合わせることも可能です。
このページ下部のコンタクトフォームからお問い合わせください。
「英語教育」には、どのような特色がありますか?
「英語」の授業は、1年生から3年生まで「週6時間」で最も授業数が多くなっています。
また、その中の1時間はネイティブスピーカーによる「英会話」の授業で、会話力を強化します。
学校行事としても、毎年行われる「英語スピーチコンテスト」だけでなく、1年生では「校内英語集中研修」、2年生ではブリティッシュヒルズにおける「国内語学研修」、そして3年生ではカナダのバンクーバーでの「カナダ語学研修」というように、「英語を使う」機会にあふれています。「アクティブラーニング」って何ですか?
全教科において、「ペアワーク」や「グループ活動」を授業に取り入れ、自分の考えを説明したり発信したりする機会を増やしています。
また、ただ活動的なだけでなく、みんなで話し合う前にじっくりと考えたり、話し合った後に一人で振り返ったりする時間を大切にしています。「教師主体の覚える授業」から、「生徒主体の考える授業」へ大幅にシフトしています。「補習」について教えてください。
教科ごとに必要に応じて補習を行っています。「英検」などの検定合格のためのサポートはもちろん、「定期試験」の前には「アシスト補習(試験対策講座)」も行います。
テストで悪い点数を取ってから呼び出し補習をするのではなく、テストの前に補習をして本番で「達成感」を持たせ、次のテストへ繋げることが「横浜隼人」の考え方です。昼食は弁当ですか? 食堂は使えますか?
原則、自宅から弁当を持参することになっていますが、食堂に昼食を注文しておくと教室までデリバリーしてくれます。
食堂は放課後や土曜日の午後、自由に利用できます。
また、昼休みには手作りパン屋さんが販売に来てくれ、とても人気があります。大学への「指定校推薦枠」はありますか?
卒業生がとても優秀な大学合格実績を出しているため、横浜市立大学や明治大学など、数多くの大学から指定校推薦枠(約900名分)をいただいています。
ただ、指定校へ推薦入試で進学するよりも、国公立大学や難関私立大学へ一般入試で挑戦することを選ぶ生徒が圧倒的に多数を占めています。
質問フォーム
あなたに代わり当サイトが各校に質問をさせていただきます。
問い合わせ内容は、当サイトで匿名にて掲載し情報共有させていただくことがございますのでご了承ください。